●介護保険制度創設の目的と健康保険組合の役割 |
わが国では介護を必要とする高齢者が急速に増加する一方で、介護する側の若い世代は急減しつつあります。
しかも、働く女性たちが増えて介護の余裕はなくなり、介護者の高齢化も進んでいます。
介護を社会全体の問題として、だれもが安心して老後を過ごせるように「必要な介護サービスを必要な人に提供する」ことを目的に、介護保険制度が創られました。
その運営費用は各健康保険組合が、介護保険の第2号被保険者に該当するみなさまから介護保険料を徴収して、介護保険の運営主体である各市(区)町村に納めるしくみになっております。
|
 |
●介護保険の被保険者とは |
介護保険の対象となる被保険者は40歳以上で、年齢によって次の2種類に分けられます。 |
1、第1号被保険者 |
65歳以上の者。 |
2、第2号被保険者 |
40歳以上65歳未満の者。 |
|
 |
●適用除外者 |
第1号被保険者及び第2号被保険者の対象であっても、次に該当する者は介護保険の適用除外となり、介護保険の被保険者とはなりません。 |
|
海外勤務者で、居住していた市町村に転出届を提出した方。 |
|
外国人の方で在留資格または在留見込期間3ヵ月以下の短期滞在の方。 |
|
身体障害者の方で手帳の交付を受け、身体障害療護施設に入所している方。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|